top of page
検索


コドモコテンとイイトコ〜小学生作家・空瑠海の初個展プレ展示2024.8.26〜9.6
小学校4年生の空瑠海さんがイイトコの壁を使って個展を開きます。その名も「コドモコテンプロジェクト」。今回は、そのプレ展示のようすをお伝えします。
2024年11月4日


「みんなの文化祭」商店街クイズラリーへのご参加、ありがとうございました。
大学生が運営する駄菓子屋irodoriさんと、地域のこどもまつりの復活を担う梅島キッズサポートさんの「みんなの文化祭」。イイトコはクイズウォークラリーで参加させてもらいました。
2024年4月1日


門松づくりと「このコどんなコ?プロジェクト」のこと。
この11月からスタートした「このコどんなコ?プロジェクト」と、その第一弾イベントの「門松づくり」についてご紹介しています。
2023年12月20日


自治と趣味。
イイトコのやってることは「自治」だったんだ。という気づき。年始に『くらしのアナキズム』を読んで。
2023年1月24日


マスクのこと。
イイトコはマスク無しでも入れます。そろそろ、コロナ怖がりごっこに終止符を打ちたいので。
2022年5月19日


人のいい部分を引き出すこと。
とある行為に接して考えた、お店とお客様の「支え合う関係」について。
2022年4月3日


はじめての性教育に
巷で話題のこちらの絵本をご寄贈いただきました。小さい頃から読み聞かせしてあげたい絵本です。大人も学べます。
2022年3月27日


郷土玩具とイイトコ。
イイトコ店内は郷土玩具や素朴なおもちゃが点在しています。
2022年3月18日


親というものは。
『おやときどきこども』という本を読みました。親としての自分に思い当たるフシがありすぎて、つっかえつっかえ、読むのにとても時間がかかりました。
2022年2月10日


店名から「子育て」を取っちゃえば?
店名に「子育て」って書いてあると、関係ないと思ってる人は入りにくいんじゃない?という声について、考えたこと。
2021年3月8日


今日のイイトコ。
朝は、これからラボで始まるヨガレッスンのデモンストレーションで始まり、その最中に、アフリカから来られたご夫婦が男の子の服を探しに来られ、母国のフランス語を少しだけ教わりました(「どういたしまして」は「De rien.」だよ、と)。 ...
2018年12月3日


作り手さんの思い。
イイトコに商品を置いてくださっている 作り手さんのお一人、めいさん。 コップ袋や、移動ポケット、ヘアゴム。 無地からポップな柄、キャラクターもの、 と幅広い布小物がたくさんです。 そして驚くのが、数百円というその価格。 どうしてこんなにお安いんですか?...
2018年11月14日


夏休みおしごと体験。
台風13号が近づく8日。 午後はイイトコをお休みして、 雨のなか向かった北千住。 お目当ては、そう! 元・イイトコあんちゃんの職場、 「マザーハウス」北千住マルイ店。 こちらで夏休み期間中、 小学生を対象とした「おしごと体験」が 開かれているのです(予約制)。...
2018年8月9日


40歳のかき氷機。
台風一過の今日、イイトコのある町会では 夏の恒例行事「どじょうつかみ大会」でした。 数日前に町会長さんから 「焼きそば手伝いにきてよー」 とお声がけをいただいていたので、 焼きそばを作るものと勇んで出かけたのですが、 あいにく、というか、問題なく、というか、...
2018年7月29日


釣り@隅田公園。
最近、「○○○○のサバイバル」という 読み物漫画(っていうジャンルある?)シリーズに はまっている末っ子。 何で読んだか知らないが 「釣りがしたい!」 とさかんに言うので、 (渓流で釣った魚を丸焼きにして食べる、 割と本格的な釣りを想像しているらしいが) じゃあ、と、...
2018年6月5日


今日も生活クラブキャラバン。
今日も午前中の2時間、生活クラブの方に来てもらって、 展示即売をしてもらいました。 今日もたくさんの方が訪れてくださって、 生活クラブの品質の良さやこだわりに 触れていただけたのではないでしょうか。 お天気がよかったので、 前回はなかった「バニラアイス」が登場!...
2017年9月5日


こどもがいなくてもつながれる。
前回このブログでも紹介しましたが、 生活クラブの試食販売隊に来てもらって、先日の「小さな土曜マルシェ」は大にぎわいでした。 もともと広くないラボ店内なので、お客さまのご来店が相次ぐと、 すぐ「満杯」になってしまうだけ、という話もありますが。。...
2017年9月4日


委員になります。
eatocoなおこです。 いろいろなご縁が重なって、来年度から3年間、 社会福祉協議会の「地域福祉研究委員会」の委員を務めることになりました。 社協でここ数年取り組んでいる「地域福祉活動計画」に対しモニタリングをして、 意見を聞いてもらえたりするようです。 ...
2016年12月29日


自分自身の人生を生きること。
年の瀬ですね。 溜め込んだファイルを整理していたら、とあるスクラップ記事をみつけました。 これがまあ、 今まさに自分のやっていること、そのまんまじゃないか と思える一文だったので、少し長いですがブログに残しておくことにしました。...
2016年12月27日


物々交換にこだわるわけ。
いま、足立区NPO活動支援センターで開催している「ものくる」や、2週間後に控えている「こども服xChange」。 子育てカフェeatocoは、カフェ作りのほかに、イイトコマルシェと並んで「物々交換」をよくイベントとして開催しています。...
2016年5月27日
bottom of page