検索


- 2019年7月9日
ダーニングの会、はじまるかも?
知っている人は知っている。「ダーニング」。 穴の空いた衣類の繕いに使われるステッチなんですよね。 ダーニングマッシュルームと呼ばれる、キノコ型の道具を当てて、縦と横に糸をちくちく……。 こちら、イイトコのお客さんでもあり、生活クラブ仲間でもあるYちゃんに繕ってもらいました。 あ、ズボンです。今ズボンて言わないのかなー。 気に入って着ていたのに、ささくれに引っ掛けちゃって裂けてしまったのを、Yちゃんがお子さんの服を可愛く繕っていたのを思い出し、図々しくも「お願い!」しちゃったのです。 そんなお願いをYちゃんは快く引き受けてくれて、どれにしましょうか?と糸まで相談に乗ってくれました。 実際はもっと緑に近い、ターコイズブルーな色味なんです、これ。 想像していたけど、想像を上回る素敵さ✨ 素敵すぎる。 Yちゃん ありがとうー。 お気に入りがさらに輪をかけてお気に入りになっちゃった。 という自慢するだけの投稿じゃなくてー、ダーニングマッシュルームって可愛くないですか?というのが本筋で。 こんなステッチで、子どもの衣類の破れたところ、あんなとこ、こんなとこを
78回の閲覧0件のコメント

- 2019年3月14日
まちのクローゼット。
この前、「男の子のフォーマル靴ありませんか?」と言って入って来られる方がいらっしゃいました。 でもあいにく、その時はなかったんです。 聞けば、すぐ必要ということでした。 あるときはあるんですけどねぇ。。こういう時に限ってないんです。。 フォーマルって、必要なのはほんの一瞬で、こどものものは特に、すぐに小さくなってしまって入らなくなるから、そう何度も使えませんよね。 ほとんど綺麗なのに、もったいない。 買う方も買う方で、一度しか使わないのに、もったいない、気がする。 だったら、イイトコで貸し出しちゃえばいいんじゃないかな? 常時、ある程度のサイズのフォーマルが揃っていて、イイトコへ来れば何かしら間に合うという。 よくないですか? 交換したらしっぱなしじゃなくて、そのあと返してもらうのが物々交換と異なる点。 とりあえず、自宅にある、サイズアウトした娘のドレスは持ってきました。 どっちも一度しか着ていないから、もったいなくてそのまましまってあったものです。 みなさんのおうちにも、眠っているフォーマルもの、ありませんか? もし寄付していただいてよければ
21回の閲覧0件のコメント

- 2019年3月5日
ていねいに暮らす。
私、この度はじめて「インターネットテレビ」というものに出演させていただきました。 場所は、千住にあるローカルインターネット放送局「Cwave」さん。「千住でクロス!」という番組です。 内容は、番組MCの「りかこさん」が地域活動をする中で知り合った足立の人々をゲストに、トークを繰り広げるというもの。 私がりかこさん初めてと出会ったのは、2015年の秋。イイトコがワカミヤハイツで「おやこ食堂」をさせていただいた時に、ご夫婦で参加してくださったのがご縁でした。 そして、放送日の3月5日は、なんと長男の生まれた日。 長男といえば、私が今の活動をはじめたきっかけになった存在です。 何と言っても、「子連れで気兼ねなく入れるカフェが欲しい」と思ったきっかけが、この長男の誕生だったのですから。 そんな記念すべき日に呼んでいただけたのも何かの縁かと思うと、感慨深いものがあります。。 この放送で、私はイイトコの過去・現在・未来について、1時間弱お話しさせていただきました。 そのなかで、りかこさんに何度か言われて印象に残っているのが、「ていねいな暮らし」というフレーズ
62回の閲覧0件のコメント

- 2019年3月2日
種子は誰のもの?
私が始めてかれこれ14年になる「生活クラブ」。 市販の食品では欲しいものがなかなか見つからないから、だったら自分たちで生産者を見つけて、欲しいものを作ってもらおう!という生協です。 今日はその生活クラブの、1年を締めくくる総会でした。 総会のあとは、消費材(生活クラブでは品物のことを商品と呼ばず、生活に必要な材という意味を込めてこう呼びます)を使ったワーカーズのお弁当をいただいて、午後はショートフィルム「種子ーーみんなのもの?それとも企業の所有物?」の上映がありました。 日本では昨年「種子法」が廃止されて、「農家が自分で育てた作物から自家採種する権利が奪われちゃうの?」「これからは種子を企業から買うことが義務付けられるの?」「私たちが食べる野菜は大丈夫なの?」ということで、タウンマルシェの三上さんや、生活クラブ仲間の間で、非常にザワザワしていた話題なので、強い関心を持って観てきました。 映画は、先祖代々その土地で受け継がれてきた種子をつないで作物を育ててきた南米の生産者が、その権利を奪い、農薬とセットになった種子をグローバル企業から買うことを強い
6回の閲覧0件のコメント

- 2019年2月16日
トイクラ!vol.2
今日は2回目のトイクラ! 参加ご家族は2組で、もうすぐ3才になるお子さんと、5才のお子さん。どちらも男の子で、付き添いは一方はお母さん、もう一方はお父さんでした。 やっぱり「分解」とか「工作」とかいうと関心を持ってくれるのは男の子率が高いです。 付き添いのご家族も、「私は分解は苦手なので。。」といってお母さんがお父さんを寄越してくれる(笑)ケースがあることがわかりました。 さて、分解のほうはというと。。これまで素材として集まっているおもちゃや家電製品を片っ端からネジを回し始めましたが、 大人も加わっていちばん分解が進んだのが、ノートパソコン。 やっぱりモノが大きいと、外せるネジ数も多くて、数人で同時に取りかかれるところがいいです。 まずはネジがいっぱいある裏側から分解を始めます。 冷却装置が見えてきました。 手前の部品から外の空気を取り込んで、冷気が鋼色の部品を伝わり、CPUを冷やすのだそうです。 ということを、参加されたお父さんが教えてくれました。 このお父さん、昔パソコンを自作していた経験をお持ちだそうで、いろんなことを教えてもらいました。
10回の閲覧0件のコメント

- 2019年2月12日
充電サービス。
イイトコでイベントなどがあると、わりと遠方から自転車でお見えになるお客さまがいます。 ところが、慌てて出てくると自転車の充電がギリ!汗!ってことがたまーに起こりますよね。 そこで、電動アシスト自転車をご使用の方に朗報! /
イイトコでバッテリーの充電ができます!
\ ヤマハの充電器で、型番は、X54-02。 こちらの充電器に合うタイプのみになりますが。。ブリジストンは充電できます。 これからは、イベント参加時にセットしておいて、帰る頃には充電完了!なんてことが可能になりそうです。 いつでも置いておきますので、どうぞご利用ください。 電気代って、そんなにかからないと思うのですが、ご利用時にはお気持ちで100円いただけるととっても有り難いです。 #まちづくり #子連れおでかけ #子育て支援 #イイトコラボ
8回の閲覧0件のコメント

- 2019年1月29日
まちの伝言板。
今日、店の外にこんな黒板を置きました。 本当はイーゼルに載せたかったのですが、風が強くて、地面に直置き。 これ、何かというと、伝言板なんです。 これを置くきっかけとなった昨夜の思いつきが、こちら。 「ワクワクすること思いついた✨ 今までお店用にメモしておいたことや、お客さんが探していたりあげたりしたいものを、黒板に書き出して店の外に置いとくの。 まちの人が見れるように。 見た人は「へー、ここでこんなやりとりが行われてるのか」って。 昔の、駅の掲示板のイメージ。 もちろん、個人情報に触れる以外のことで。 明日からやってみよー!」 (Facebookの個人アカウントでのつぶやきであります) イイトコをやっていると、「子どもがミッフィー好きなので、入ってきたら取っておいてもらえますか?」とか、「●●さんの電話番号教えてもらって。もらったメモ失くしちゃったの」とか、「次回のマーケットに出てもらえる焼き菓子屋さん知りませんか?」とか、「この前置いていったおもちゃの部品が出てきました」とか、言伝(ことづて)や探し物・探し人を頼まれることがあります。 これ、今
18回の閲覧0件のコメント

- 2019年1月21日
トイクラ!をやってみた。
土曜日は初の「トイクラ!」でした。 参加者は、1家族のみ。まあ、初回ですからね。。 記念すべき1回目の分解素材は、お子さんに選んでもらって「アンパンマンの自動販売機」に決定しました。 こちら、電池を入れれば動くと思うのですが、中に入れるジュースのおもちゃが無くなってしまったということで「トイクラ!」に寄附いただいたものです。 使われているネジは全てプラスネジ。大きさはいろいろでしたが、なんとか用意したドライバーで分解することができました。 小学校低学年の男の子と、幼稚園の女の子で、パーツ外しに挑戦。 ときどきドライバーの回す方向が逆だったり、他のおもちゃで遊び始めたりといろいろありましたが、なんとか分解完了!(最後は大人が分解してました。笑) 途中、自動販売機のボタンを押すとジュースが出てくる仕組みを見つけて、「こういうことだったんだねえ!」と感動したり、小学校低学年の男子は電線を留めている接着剤を指して、「これ電気を通す糊なんだよ、この前テレビで観た」なんて教えてくれたり。 分解すると見えてくること、いろいろありました。 今回はすごく少ない人数
52回の閲覧0件のコメント

- 2018年12月25日
トイクラ!
以前、こちらのブログで呟いた「分解あそびイベント」。 おもちゃを壊す(クラッシュ!)、パーツを組み合わせて何かを作る(クラフト!)の2つの意味を掛け合わせた、その名も「トイクラ!」というイベントになりました。 【トイクラ!詳細】 日時:1月19日土曜日14時〜16時 場所:イイトコラボ 参加費:1家族500円 持ち物:特になし。分解するモノや必要な工具はイイトコが用意します。マイ工具を持って来たい人はご持参ください。 ▶️Facebookイベントページで情報更新中。 https://www.facebook.com/events/540929533052911/ 何が起こるかはその場次第! 分けると分かる!? トイクラ!は、分解からはじめる学びの場です。 #ものづくり #子育て支援 #イイトコラボ
27回の閲覧0件のコメント

- 2018年12月19日
男の子にささるイベントって?
なんかね、ワークショップ〜とか、ママフェス〜とかいうと、出てくるのは女の子ばっかじゃん⁉︎って思ってまして。 わが家の子たち(男・女・男なんですけども)も、真ん中の女の子はマルシェとかワークショップというと喜んで参加するのですが、男2人はヒジョーに食いつきが悪い。 そんなこんなで、妄想しておりました。 男の子がヒイヒイ言っちゃうようなイベントはないものか!?と。 それをイイトコでできたら面白いじゃん!? と。 そこでFacebookの個人アカウントで「男の子向け企画をしたいなぁ」とつぶやいてみました。 すると、いろいろなアイデアが…...。 ・輪ゴム鉄砲 ・秘密基地作り ・芋掘り ・ベーゴマ、メンコ ・カードゲーム ・火起こし ・動物将棋 ・ピタゴラ装置 どれも実現したら、面白そう! なるほど、男の子は体動かす系、それと頭使う系かぁ。 そしてここから思いついたのが、「分解」。 分解。 ラジオや時計などの電化製品を分解して、中がどうなってるのか、どうして動くのかを確認するアレ、です。 その分解を、壊れたおもちゃでやってみたらどうかな? 壊れた&使わ
17回の閲覧0件のコメント

- 2018年12月18日
「助産師さんを囲む会」開催しました。
12月17日(月)、助産師さんを囲んでお話をする座談会を開催しました。 きっかけは、12月のはじめに訪れた方とのおしゃべり。 この方は助産院でとてもいいお産を体験されたそうなのですが、そんな助産院でのお産が、一般的にはまだまだ知られていないのがもったいない。。ということで、もっとたくさんの人に助産院のことを知ってもらおうと、ある活動を企画しているところでした。 そのお話を聞いて、そういえば私もイイトコをはじめた当初、お母さんたちに満足のいくお産をしてもらうためのお手伝いをしたいと思っていたんだ!と思い出し、とっさに思いついたのがこの座談会。 さっそくその日のうちに、自分を担当してもらった助産師さんに連絡を取り、開催にこぎつけたのでした。 お話を聞いてから2週間のスピード開催だったにも関わらず、また告知は身近な人やSNSだけだったにも関わらず、5人の方が参加。 他にもSNS上で「興味あり」としてくださった方や、「行きたいけど予定があって」という方もたくさんいて、関心の強さを感じました。 参加者は、自分で選んだそれぞれのお産を体験された方、それにおひ
33回の閲覧0件のコメント

- 2018年12月11日
コワーキング。
今日は毎週火曜恒例のコワーキングカフェ(通称「おしごとカフェ」)。 2回目となる今回は、1回目と違ってあらかじめ「行くよ!」というお声がなかったそうなんです。それでも主催者のキャリア・カフェさんは「んー。最悪一人で黙々仕事かも」なんて気にもされず、階上へ。 少し心配していたのですが、10時の開店とほぼ同時に、koenのお二人が! koenさんは、同じ足立区の、おもに竹の塚地域を拠点に親子のコミュニティを作っている団体で、イイトコともちょこちょこ接点がある団体さん。 koenって、公園、子縁、子を通してつながる縁って意味が込められていて、この秋スタートした自主保育プロジェクトの名前が「おやkoen」=おやこ園。素敵でしょ?(すみません、ダジャレ好きなもので) 余談はさておき、今日見えたのはkoenの中の編み物ユニットのお二人でした。近々ワークショップを開くにあたって、その準備のためにコワーキングを利用されたとのこと。 編み物作品を前にしてなにやら楽しそうなやりとりが行われていました。同時に、お二人が苦手な作業について、外部の方にお願いする相談もされ
32回の閲覧0件のコメント

- 2018年12月8日
お産を語る会。
イイトコの活動を始めたときから、やってみたいと思っていたこと。 それがこの「助産師さんと語る会」です。 助産師さんの介助で3人の子を産んだというのもあり、私にとって助産師さんは、妊娠〜出産〜育児期を通して心身のサポートをしてくれた心強い存在です。 私の場合は自宅出産を選んだので、妊婦検診のたびに助産師さんに自宅まで来てもらい、不安なことを聞いてもらったり、食生活についてアドバイスをもらったり、ゆったりと時間をかけて全身をマッサージしてもらったり。 たっぷり1時間は側にいてもらって、あれやこれやお話をして、心身ともに落ち着いて、お産の準備をすることができました。 そもそも私が助産師さんの介助でお産をすることを選んだのは、とある産院での妊婦検診のあり方に違和感を覚えたからです。 予約をしても何時間も待たされた挙句、検診は男性医師によるたったの5分。助産師さんは、果たしてこの看護師さんのような方がそうなのかどうなのか分からない。 忙しそうで、とても不安な気持ちを聞いてもらえるような雰囲気ではありませんでした。 私が違和感を感じた10数年前より、お産をめ
48回の閲覧0件のコメント

- 2018年12月4日
はじめてのコワーキングカフェ。
今月から毎週火曜日の午前、試験的に始まった「コワーキングカフェ」。普段はオフィスで、あるいは自宅で一人で取り組んでいる仕事を、外の場に持ち出して、他の人と集まってやってみようという試みです。 一人一人のやっていることは別々でも、集まって、持ち寄ってやることで、オフィスや自宅では得られないいろんな効果・メリットが得られるのだそうです。ですよね? キャリア・カフェさん。 詳しいことは主催のキャリア・カフェさんにお任せするとして、これ、とってもいい試みだなと思いました。 記念すべき1回目のコワーキングカフェに集まったのは、コピーライターさんに、ウェブデザイナーさん、デザイナー兼アートの先生兼ぬいぐるみカフェの主宰者さん、そしてこの場の主催者でもあるキャリアコンサルタントさん。DTPをやっている方も、あとから見学にいらっしゃいました。 階上では終始おしゃべりの声が絶えず、ときには、初対面同士なのに仕事の相談も始まったりして、みなさん楽しそうに過ごされていました。
一緒にいると、いま取り組んでいる仕事に対して、感想や意見をその場で聞けるのがいいですよ
27回の閲覧0件のコメント

- 2018年12月3日
今日のイイトコ。
朝は、これからラボで始まるヨガレッスンのデモンストレーションで始まり、その最中に、アフリカから来られたご夫婦が男の子の服を探しに来られ、母国のフランス語を少しだけ教わりました(「どういたしまして」は「De rien.」だよ、と)。
ご夫婦は、2歳くらいの男の子の冬服をお探しということでした。ジャンパーなど、暖かい衣類がもしお手元にありましたら、お持ちいただけると幸いです。
午後はお客様から年末年始の差し入れを頂戴しました。「気が早いなぁ」とびっくりしていると、その方の職場ではクリスマスどころか年末年始のお仕事もすでに終わり、今は来年の節分のご準備を始めているそうです(!)。時が過ぎるのが早いー😳
その後、お知り合いにイイトコのことを聞いたという方がご来店。助産院でのお産がとてもいい経験だったので、その良さを伝えたいのだけれど、産む場としての助産院がまだまだ一般的でないことを残念に思って、あるプロジェクトを準備中だというお話をしてくださいました。ちなみにイイトコなおこは3人とも自宅出産を選んだのですが、今日、共通の知り合いにその
21回の閲覧0件のコメント

- 2018年11月14日
作り手さんの思い。
イイトコに商品を置いてくださっている 作り手さんのお一人、めいさん。
コップ袋や、移動ポケット、ヘアゴム。
無地からポップな柄、キャラクターもの、 と幅広い布小物がたくさんです。 そして驚くのが、数百円というその価格。 どうしてこんなにお安いんですか? と、めいさんに伺ったところ......。
「子育て中は何かとお金がかかるでしょう?
だから少しでもお役に立てればと思って」
というお返事が返ってきました。 ご自身のお子さん用に作ったのがはじまりで、 そのうちお孫さん用に、 お友だち用に、 と広がって、 イベントやショップに並べるようになったそうです。 「こんなことしかできないから」 なんて謙遜されるめいさんですが、 幼稚園や学校生活に欠かせない 布小物がお手頃な価格で手に入るのは嬉しいし、 洗い替えにと何枚か買っても お財布にやさしいのはありがたい限りです。 お揃いの布のうわばき入れと手提げ袋のセットが 今日、入荷しました。 ぜひ見にきてください。 #ヒト #ものづくり #子育て支援
12回の閲覧0件のコメント

- 2018年11月13日
今日のイイトコ。
近くの幼稚園の用事帰りに寄ってくれた方。 以前はあまり、自分の住む地域に 関心がなかったらしいんだけど、 イイトコも参加したイベントで ここを知ってくれて。
立ち寄れるところができて、 それをきっかけに地域のいいところや 面白いコトにも アンテナが張れるようになったそう。
そして、いつも立ち寄ってくれる方が イイトコを使って 何やら面白いことを始めてくれることに。 お知らせできるようになったら告知しますね。
写真は「晴れの日も雨の日も」の新作お菓子。
めずらしいところでは 「梅干クッキー」が入りましたよー。 #まちづくり #ヒト #子育て支援
4回の閲覧0件のコメント
{"items":["5e154295cdc1920017b1272c","5e15429552ed7a0017ebf945","5e154295c50cc90017891c50","5e154295a866cb00171303f6","5e154295dca1a400188805d3","5e1542959d043c001796cc0d","5e15429547a27200178198c7","5e154295aac5600017c2c07f","5e154295a866cb00171303f7","5e154295c65a03001776ad34","5e154295b002e400176b4ca3","5e1542958c104f00175b74d7","5e154295aac5600017c2c080","5e154296aac5600017c2c085","5e154296dca1a400188805d4","5e154296aac5600017c2c084","5e1542963aa68a0019d28160","5e15429688c17b0017cff90c","5e15429680113e0017b670e8","5e15429611b389001860de2f"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"fill","cubeRatio":1.3333333333333333,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":32,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":1,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":1,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":1,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":true,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":"SHOW_ON_THE_RIGHT","galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":0,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":50,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":0,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":940,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"themeName":"color_21","value":"rgba(255,255,255,1)"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"targetItemSize":940,"selectedLayout":"2|bottom|1|fill|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":false,"externalInfoHeight":0,"externalInfoWidth":0.5},"container":{"width":940,"galleryWidth":972,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}