top of page

初フリマ@ラボ店先

  • 2017年1月7日
  • 読了時間: 3分

先日、ふと思いました。

「ラボの軒先(ラボの中ではなく)を、フリマに場所貸しするというのはどうだろう?」

普段は地域の交流の場として、おもに物々交換をしているイイトコラボ。

当然、資金的には厳しいです。

大きなマルシェは、ひとまずお休みすることに決めましたし。

そこで、「何か資金作りになる活動はないかなあ」と思案していたところ、

上のようなことを思いついたのです。

「軒先フリマ」に果たして可能性はあるのか?

誰かに出店を持ちかける前に、まず自分たちでやってみよう!

ということで、

冬休みを持て余し気味の我が家の子どもたちを動員して、やってみることにしました。

それが今日のことでした。

冒頭の写真のように、最初ははりきって看板を描く息子。

昨夏の「こども縁日」のときのように、売り物といえばバディファイトカード。

他には、娘のアイカツカードやキャップ、

それに家の食器棚から出してきた器、などなどなど。

(「目玉商品」も必要かなと思い、ラボから布団乾燥機や加湿器など「大物」も拝借。。)

フリマで買い物してくれた人に!とガチャも待機させてみました。

結果は。。

誰一人としてお客さまはおらず。

立ち止まってくれる人も数えるほど。

日が落ちるに従って温かさが増してきましたが、

寒さゆえか出歩く人自体が少なかったように感じました。

お正月休みが明けてから最初の週末だったので、お家でまったりしている人が多かったのかな?

そうこうしているうちに、息子・娘には友だちが遊びに来て、家に引っ込んでしまいました。

代わりに入ってきてくれたのがご近所の兄弟くんたち。

絵を描いたり、ものくるの釣り竿で遊んだり。

釣り竿があったおかげで、

この子たちはお父さんとよく釣りに出かけること(魚の名前をよく知っていました!)、

食卓に魚が上ることが多いこと、

昨日は兄弟2人でカワハギの皮を剥いだこと、

などを教えてくれました。

そして弟くんが描いているのは、カジキ!

こんなひとときも悪くない、と思うのでした。

売れなかった器は、ラボのものくるに。

年末から溜まっていた委託品のディスプレイ、値札つけまで終了!

NPO活動支援センターから届いていた講座のチラシも貼り出しました。

(28日(土)の「親子カフェほっくる」講座、おすすめです!!!)

10日(火)のラボ営業日に向けて、着々と準備が進んでいます。

今日のフリマ実験ですが、結果は芳しくありませんでした。

お正月明けというタイミングもよくなかったのかもしれません。

今後は、お隣のシャッター前までお借りしてスペースを広げたり(品数・品揃えを増やす)、

わが家プラスもう一家族の2出店者で出したり(出店者数を増やす)、

近所の朝市やお祭りに合わせてみたり(イベントに便乗する)、など、

いろいろトライしてみたいと思います!

eatoco_logo_ful_mono.png
ACCESS/OPEN
FOLLOW US
CONTACT

東京都足立区関原3-5-7

​月〜土10:00-17:00

定休日:日祝

(臨時休業あり)

運営会社:株式会社ハルニコ

(古物商第306682117389号)

  • eatoco Facebook
  • eatoco Instagram
  • eatocoスレッド
bottom of page