物々交換ものくる
捨てない、買わない、シェアするくらし。
子育てでもなんでも、ぜんぶ自分だけでなんとかしようと思うとしんどいですよね。
人が買ったものだって、自分が買ったものだって、知恵だって、資源だって、シェアしていい、人に頼っていい。子育てだって人に頼っていい。それがあたり前なのだから。
子育てカフェeatocoはお金を介さないモノとモノの交換会「ものくる」を通して、頼り合い、生かしあうライフスタイルを提案します。
利用時間
eatocoの開店時間内(祝日をのぞく月〜土の10:00〜17:00)
ルール
①1回にお持ち込みできる点数は3点までとさせていただきます。
②持ち込んだ点数と同じ点数をお持ち帰りできます。
③持ち込まれる物にはエピソードを書いて付けてきてください。
利用料金
カフェご利用の場合:無料
カフェを利用されない場合:1回につき100円(何点交換されても、1回の交換にかかるお金は100円です)
交換対象
下記をご覧ください。
▽交換できるもの
▪️ベビー、キッズの衣類、バッグ、おもちゃ、絵本、ぬいぐるみ等
▪️育児用品(こどもが使う食器、抱っこひも、搾乳器、哺乳瓶消毒ケース、スタイ、おまる、ベビーバス、ベビーカー、バギー、こども椅子、等)
▪️子育て中のパパママ用の衣類、靴、バッグ、アクセサリー
▪️マタニティ
▪️文房具
▪️小物入れ
▪️小型の電化製品 等
▽交換できないもの
▪️食品(賞味期限の残っているベビーフードは可)
▪️壊れているもの(部品が一部ない、などのおもちゃはOKです)
▪️汚れ、シミ、毛玉など使用感のある衣類や靴、ぬいぐるみ
▪️哺乳瓶(経験上、どなたにももらわれず、廃棄処分となってしまいます)
▪️医薬品
▽ご注意ください
*衣類・靴・バッグ・ぬいぐるみは大人もの・こどももの問わず新品か、それに近いものに限ります。使用感が見られると、長期間もらわれず在庫として残ってしまい、最終的には処分することになってしまうためです。ご理解とご協力をお願いします。
*ベビーカーやおまる、ベビーバス、家具、大型の電気製品など大きなものは店内で保管できる場所がないため、写真でいただき、店内で掲示させていただきます。お持ち込みになる前にお問い合わせください。
▽「あだちNPOフェスティバル2022」キーワードはこちら↓
「ないならつくる」
物々交換から生まれた「ものくるベレー」
TOPICS
物々交換「ものくる」に寄せられたけれど、貰い手の見つからなかった衣服や生地が、子どもベレーに生まれ変わりました。
これまでの開催実績
PAST
 ママものくるDecember 2, 2018
西新井ギャラクシティ 「あだちママカフェクリスマスフェスタ」へ出店。 |  FUNものくるNovember 11, 2018
ピーくんカフェ北千住内FUNルームで開かれた「あだちFUNものくる」で出張ものくる。 |  こどものくるOctober 13, 2018
こどものくるー100%こどものための物々交換。入谷SOOO dramatic!の「good day marketに出張しました。 |
---|
 通園通学ものくるJuly15, 2017
2年目となる「通園通学ものくる」。会場となった梅島キッズ夏祭りは今年も大盛況でした。 |  xChange@地球環境フェアMay 20, 21 2017
足立区主催の地球環境フェア内で「服としあわせのシェアxChange」を開催しました。今までにないとっても広いスペースでの開催。 |  xChange@くらしフェスタOctober 29, 31 2016
足立区消費者センター主催のイベントに「おしゃれな古着の交換会」で出展してきました。 |
---|
 BOOK picnicOct.23 Sun, 2016
さくら園芸さん主催の本とスープとパンのイベントに本のものくるで参加しました。 |  通園・通学ものくるJuly16, 2016
念願の通園通学グッズ限定のものくる、梅島キッズ夏祭りでデビュー。 |  ものくる@イイトコ実験室July 6-, 2016
関原商店街沿いの空き店舗で常設のものくるがスタートしました。 |
---|
 こども服xChange@静山祭June 11-12, 2016
解体前のアパート「静山荘」を舞台にしたアートイベントにこども服交換で出店しました。 |  RですくすくMarch 2016
足立区環境部発行の3R啓発パンフレットに「ものくる」が紹介されました。 |  パンと畑の絵本ものくる8-12 March, 2016
パン屋のColomさんの2周年記念で、店先で絵本オンリーのものくるを開催しました。 |
---|
 公園ものくるOctober 27, 2015
あみだ橋公園で毎月第4火曜日におこなわれている公園ものくる。 |  エピソードタグのエピソードSeptember01, 2015〜
9月から11月まで開催中の秋ものくる@NPOサロンでは、ちょっとうれしいエピソードタグの使い方が。 |  ものくる×Sep01, 2015〜
NPO活動支援センターの一画で始まった秋ものくる。他団体とのコラボ「ものくる×」(ものくるコラボ)も取り入れました。 |
---|
 ものくる@ピュア・カフェJune14, 2015
飲み物とともに歌や物々交換でまったりすごすピュア・カフェ。 |  ものくる@しょうぶまつりJune7, 2015
しょうぶ沼公園のお祭りにパークエンジェルの会とコラボ出展しました。 |  都市農ものくるApril12, 2015
都市農業公園春まつりに出張。「パークエンジェルの会」の子ども遊びとコラボです。 |
---|
 ものくる@NPOサロンApril9, 2015
初の常設ものくるが足立区NPO活動支援センターを舞台にスタートしました。
物を通じた新しい交流のカタチが生まれる!? |  xChangeMarch7, 2014
3月から始まる洋服ポストイイトコマルシェの宣伝を兼ねて古着の交換会xChangeを開催しました。 |  公園ものくるMarch27, 2015
ついに公園にとびだしました。 |
---|
 べびくる@with you5周年February20, 2015
マルシェでご縁のできたwith youさんの5周年記念イベントでベビーのものくる=べびくるを開催しました。 |  年末断捨離!軒先で「大ものくる」December26, 2014
2014年最後の軒先ものくるは、タンスから出てきたあんなもの、こんなものが交わされていきました。 |  “ほんくる”初開催December16, 2014
北綾瀬の個人宅で本のものくる=ほんくるを初開催しました。 |
---|
 ものくる@ピュア・カフェDecember14, 2014
竹の塚ピュア・カフェに初参加です。 |  ものくる@ゆる育1DayフェスinあだちNovember29, 2014
ゆる育児キャンペーンの一環として開かれた地元のイベントに出展しました。 |  ものくる@都市農業公園「秋の収穫祭」November16, 2014
都市農業公園「秋の収穫祭」で出張ものくる。 |
---|
 10月の軒先ものくるOctober31, 2014
突然の雨に、2軒となりのちょっと庇の大きい軒先をお借りして。 |  ものくる@新田October11, 2014
イベント以外では初めて関原を飛び出したものくる。生活クラブとコラボ。 |  9月の軒先ものくるSeptember26, 2014
商店街の空き店舗の軒先で開催するものくる、2回目。 |
---|
 ものくる@あだちNPOフェスティバルSeptember21, 2014 |  初めての軒先ものくるAugust29, 2014
自宅で3回ほど開催したあと、いよいよ商店街の空き店舗の軒先に進出! |  ものくる@あだちコミュニティカフェフェスティバルJune8, 2014
ものくる初のイベント出張。イベントは、「コミュニティカフェをつくろう会」の主催。 |
---|
 初ものくるMarch16, 2014
最初のものくるは、「ものくる」という名前もまだなくて、自宅を開放した物々交換会でした。 |
---|