top of page

世のお母さんは、一人しかない自分という資源を、子どもと自分の二人分、注ぎ込まなきゃいけません。だけど、いつだって自分は後回しです。だって、子どもは片時もじっとしててくれやしませんから。
お母さんは、自分の夢も、好きなことも、諦めたかもしれない。なぜって、子育てはそれらを犠牲にしたっていいと思えるくらい、素晴らしいことだから。
だけどお母さんだって、息詰まることくらいある。どうしようもなく悲しくなることだってある。
そんなときはイイトコに来て、大切につくられたものを食べて、居心地のいい空間でくつろいで、心と体を解きほぐしてください。時には何か面白いことに出会えるかもしれません。
イイトコは、お母さんが明日からの子育てにまた新鮮な気持ちで向き合えるよう、ひとときのリフレッシュをご提供します。

​イイトコの3つの約束

わたしたちは子育て中のすべての人の心と体に寄り添い、力を与えられる存在であり続けます。

イイトコはいつでも子育て中の人の味方です。おいしい食べ物とほっとできる場を用意して、毎日がんばる親御さんを尊重し、応援し、勇気づけたいと思っています。
ここでは「○○ちゃんのママ、パパ」ではなく、名前で呼ばれる一人の人間として、自由で、素顔のままのあなたでいることができます。​

娘を抱っこする母親
野菜.jpg

わたしたちは作り手を大切にし、

社会との繋がりを実感できる場を提供します。​

カフェで提供する食べ物は、食べる人や環境のことを考えて丁寧に作られたものを選びます。
イベントや催しを開いて、地域に暮らす多様な人と交流できる機会をつくります。お客様として来られていた方がイベントの主催者になることも、ここではよくあります。イイトコは皆さんが自分らしいやり方で社会とつながるお手伝いをします。

次世代によりよい社会を残すため、ものを大切にし、人と人が助け合える社会をつくります。

本来、子育ては社会全体でしていくものだとイイトコは考えます。何かと人の手が必要な子育てですから、もっともっと家庭の外に助けを求められるようになったらいい。物と物のやり取りから、自然と人と人が助け合える練習ができたらいいと願って、物々交換を展開しています。新たに作るのではなく、すでにあるものを大切に使い継いでいくことは環境保護にもつながります。

ものくる棚写真.JPG
サトウキビストロー.JPG

プラスチックフリー

イイトコでは、プラスチック製のものはできるだけ使わないようにしています。ゴミもなるべく出したくないので、消耗品はまず「本当になくてはならないものなのか?」を考えて、それでも必要と判断した最小限のものに限り使っています。飲み物に必要なストローはサトウキビ製。きび砂糖を作るときに出るサトウキビの絞りかすから作られていて、さらに使用後は堆肥に生まれ変わり、また作物を育ててくれる、まさに循環するストローです。

生ごみは堆肥に

​ずっと興味があった「生ゴミコンポスト」をはじめました。それからというもの、イイトコで出る生ゴミはすべてコンポストに入れ、堆肥にして土に還しています。堆肥入りの土は、お店で使うハーブや、ベランダ菜園の野菜たちを育ててくれます。使いきれない堆肥は、ときどきイイトコの前で無料配布しています。興味のある方はSNSをチェックしてみてください。

IMG_1913.jpg
見出しを追加.png

使い捨て容器の削減

できるだけ環境負荷をかけないようにと、お客様にはテイクアウト容器のご持参を推奨しています。容器を持参されたお客様には1回につき1個、「使い捨て容器削減ポイント」をさしあげており、10ポイントでもこもこ牛乳ソフトと引き換えられます。一人でも多くの方に「使い捨て削減」の輪に入っていただきたいと思います。包装ゴミも減らせて気持ちがいいですよ。

作り手紹介

カフェメニューの食材を提供してくださっている生産者のみなさん。

IMG_4111.JPG

生活クラブ生協

牛乳、卵、バター、なたね油、小麦粉、シロップ類、調味料、ベーキングパウダー 

​素材から製法に至るまで食べる人の安心安全を考え抜いた食品ばかり。一次産業を支えていくこと、遺伝子組み換えでないものを選ぶなど、これからの日本の食に必要なことのビジョンがしっかりしており、「当たり前のものを当たり前に食べ続けたい」という消費者の気持ちに応えてくれる存在です。元々が主婦の活動から始まっていることもあって、消費者を単なる「お客様」とせず、私たちも積極的に参画できるところも気に入っています。

IMG_3336.JPG

ぱんやさんcolom

トースト用角食パン

colomさんは、イイトコマルシェ時代からお世話になっている地元の個人経営のパン屋さん。北海道小麦や天然酵母を使って作り出されるパンは、いつ食べてもほっとする味わい。なかでも個人的に大ファンなのが、各食パン。噛みごたえがよく、トーストすると美味しさもひときわです。

足立区梅田7-29-20

OPEN:11:00〜17:30(売切次第終了)|

定休日:日・月・祝(不定休あり)

野菜.jpg

町中の野菜マルシェ

野菜、果物

「おいしい無農薬野菜は子どもたちにこそ食べてほしい」との思いで活動されている三上さん。歴史ある都内有機農園で経験を積まれ、そこから独立した近郊農家の畑へ援農に行き、新鮮な野菜や果物を自ら届けてくださっています。「ひと口食べるとその違いがわかる」と、リピーター続出です。(宅配随時受付中。ご希望の方はお問い合わせください)

IMG_6952.JPG

maruca coffee

イイトコブレンド、カフェオレブレンド、デカフェ

なんと足立区にスペシャルティコーヒー専門店が!しかも自家焙煎!! マルカさんが開店した当初は地元がざわついたものです。産地にこだわり抜いた珈琲豆それぞれの特徴を生かす焙煎技術には定評があります。スペシャルティコーヒーに親しんでもらいたい、コーヒーを介して人と人のつながりを作りたい、という理念にも共感しています。

子育てカフェができるまで

子育てカフェeatocoは、自分でも小さい子を育てているお母さんたちが集まって、「子育てカフェ」という子育て支援の場を作ろうと始めた活動でした。

まず私たちが「活動の趣旨を知ってもらおう」と、駐車場というスペースを使って始めたのが、マルシェ。2014年7月のことです。パンに無農薬のお野菜に焼菓子に雑貨……、回を重ねるごとに出店者さんやメンバーが増え、数え切れないほどたくさんのご縁をいただきました。

このイイトコマルシェは2016年2月まで毎月1回、第4土曜日10時〜13時に関原商店街で開催し、同年5月にはわかばケアセンターさん前にて再スタート。そして同年7月と11月にはさくら園芸さんを会場に開催したものが最終回となりました。

eatoco_logo_ful_mono.png
ACCESS/OPEN
FOLLOW US
CONTACT

東京都足立区関原3-5-7

​月〜土10:00-17:00

定休日:日祝

(臨時休業あり)

運営会社:株式会社ハルニコ

(古物商第306682117389号)

  • eatoco Facebook
  • eatoco Instagram
  • eatocoスレッド
bottom of page