今日は、久しぶりに自宅を開いての物々交換会、“ウチものくる”をやってみました。
きっかけは、最近、公園ものくるやNPOセンターの秋ものくるで「ものくるファン」に
なってくださった方の存在。
物々交換のしくみや、物々交換のある生活スタイル、 そして物々交換からはじまる「つながり」に共感を寄せてくださって、
「実は最初は自宅から始まったんだよ〜」なんてお話ししているうちに、
自宅という親密な空間でまたやってみようか!
ということになったのです。
公園やセンターという公の空間とはまた違って、
コーヒーやお菓子をつまみながら、 その場にいる持ち主からモノのお話を聞くこともできて、 ウチものくるも、やっぱりいいな〜と再確認。
今回は、イイトコの活動に興味を持ってくださった方がもう一人参加してくださって、 乳児連れということもあり、そこここで子育て談義が始まったり。
ウチものくるを開くきっかけになった冒頭の方は、
「集まったみなさんがキラキラ自由に輝いていて感動しました」
と感想を寄せてくださいました。
最近考えていた「子育てカフェeatoco」のミッション———
お母さんたちが、子育てとは別のところで好きなことをやって輝いているのが、
子どもにとっても良いことだと信じて突き進む、
イイトコにとってとーっても嬉しいお言葉でした。
最初に載せた蓋のないジャーは、 物々交換に寄せられた「ポプリ」の容れ物になって
新しい持ち主のもとへと旅立ちました。