top of page
検索


イイトコラボのめざすもの。
イイトコラボのオープンからもうすぐひと月。 まだまだ「試運転中」のラボですが、 開設には足立区の助成金を使わせていただいています。 その事業内容は、 “関原銀座会商店街に面した空き店舗を利用して 乳幼児連れの母親から高齢者まで...
2016年8月3日


今日からおそうじ。
マルシェが終わって、1週間めの今日。 コミュニティスペースとなる予定の物件の片付けを開始しました。 まずは、締め切っていたシャッターを開けて、風を取り入れます! .........と、思ったのですが...... あ、開かな〜い(^ ^;)......。...
2016年6月4日


拠点スペースできます。
関原商店街に面したこの場所を、イイトコで使わせてもらえることになりました。 昨日は片付けの日でした。 そのうち、ペンキを塗ったり、 サッシに木枠をつけたり、 電気を付け替えたり、 棚をつけたり...... と、いろいろ改装をしていく予定です。...
2016年5月3日


足踏みミシン。
みなさんのおうちに、足踏みミシンって、ありました? 私の実家ではもう処分してしまったのですが、 頑丈なつくり、鉄製の脚、ピカピカの木製天板...... 懐かしさとともに思い出します。 いまイイトコでは、メンバーの実家にあるという足踏みミシンを、...
2016年4月5日


ぼくとわたしとママでつくろう小さなお庭。
今日は、足立区本木のものづくりガレージ、「kikkake」さんで、 親子向け工作ワークショップを開催しました。 題して、「ぼくとわたしとママでつくろう 小さなお庭」。 イイトコマルシェの出店者さん・本木のさくら園芸さんとイイトコの共催企画です。 全体の進行はさくら園芸さん、...
2016年3月5日


犬も歩けば。
「物件は歩いて探さなきゃ!」 ということで、 今日は関原さんぽ。 気になる物件は、とりあえず覗いてみる(笑)、かな〜り怪しいご一行。 天ぷら屋さんで絶品のかき餅を堪能し、 お豆やさんで豆の種類の多さに惚れ惚れし(量り売りの単位は「デシリットル!」)、 ...
2016年2月16日


自分の「ツボ」
eatocoなおこです。 今日はコミュニティカフェ講座でした。 イイトコ以外のカフェプランづくりに参加することができまして、 今日はグループの全員で、 自分なりのコミュニティカフェの「はずせない“ツボ”」を見つけ出す作業をしました。...
2016年2月13日


今日はイイトコごはん
カフェ開業に向けてミーティングの回数も増えてきました。 お昼は、イイトコ料理長の手料理♡ メンバーの台所の「ありもの」でパパッと2品つくってしまう手際の良さ。 塩きんぴら。 水菜とツナのサラダ(酢多めの醤油ドレッシング)。 うんまーーーい(*^ ^*)!...
2016年2月9日


ママのリフレッシュを応援。
ずっと気になっていたカフェ、BLAITEへ行ってきました。 ギャラクシティの横の通りを北へ少し行ったところにあります。 お腹が空いていたので、ランチを。 おいしいとウワサのケーキをテイクアウトしようと思ったら…イートインのみでした(涙)。...
2016年2月7日


他のカフェに手を染めてみたら……?
eatocoなおこです。 今日は区の講座で西新井のコミュニティサロン「まんてん工房」さんへ。 まんてん工房さんを見学したあと、4名の参加者がカフェプランを紹介。 イイトコも、作りたいカフェのコンセプトや、今やっている活動を紹介させていただきました。...
2016年2月6日


イイトコのミッション。
今日は「事業計画書」づくり。 年末から取り組んでいた事業計画づくりの総まとめ。 いろいろな項目についてまとめましたが、 いちばん上に掲げている「イイトコのミッション」は、以下の通りに決まりました。 「子育ては地域全体でしていくもの」という理念のもと ...
2016年2月1日


楽しみな講座。
eatocoなおこです。 昨年から、「あだち皆援隊講座」を受講しています。 今年に入って、いよいよ「コミュニティカフェ活動プランづくり」がスタート。 アドバイザーは「港南台タウンカフェ」の斉藤保さん。 数多あるコミュニティカフェのなかでも、群を抜く存在である「タウンカフェ」...
2016年1月10日


すてきな、すてきなカード。
メリー・クリスマス。 先日、今年最後のイイトコマルシェのために ライ麦パンを仕入れさせていただきにwith youさんを訪れたときのこと。 ちょっと早いから「あわてんぼうのサンタクロース」と名付けているのですが… と、 スタッフの方からこんなクリスマスカードを手渡されました...
2015年12月25日


イイトコ子連れ事業プラン会議
毎週火曜日恒例の「イイトコカフェプランづくり」。 3回目の今日は、柱となる事業を書き出して、 開店時間や必要なスタッフの数を考えたり、 カフェ事業なら飲食代の客単価と席数、日数などから月の収入を割り出したり、 託児事業ならそのしくみやコストなどを考える、という作業をしました...
2015年12月23日


本木のガレージ。
ここ関原から思い立って自転車で行けてしまう、うれしい距離感。 さて、その行き先は…… kikkake(キッカケ)produced by ハコリ。 空き工場を舞台に職人さんたちが家具をつくったり、 ガレージ自体を造り変えたり、...
2015年12月17日


事業プラン講座2回目。
先週から毎週火曜日の予定で始まったイイトコ事業計画づくり。 今日はその2回目でした。 まず、前回の話し合いで出たいくつかの「解決したい課題」から、 イイトコが実現したいカフェ像をあぶり出し、 そこから「子育てカフェeatoco」の柱になる事業を取り出していきました。...
2015年12月15日


イイトコ事業計画づくり。
「おやこ食堂」が終わって、前から予定していた\事業計画づくり/がスタートしました。 (えっ、今ごろ!? という声が聞こえてこないでもありませんが…^ ^;) 足立区npo活動支援センターの方にファシリテーターになっていただいて (ファシリテーターの意味あってるかな?)、...
2015年12月8日


おやこ食堂ファイナル。
12/5(土)は「おやこ食堂」の最終回でした。 快晴です! 下ごしらえ中の食材。 今回のメインディッシュは、クリスマスを先取りして、チキンの丸焼き。 おやこ食堂では、いつもオーナーさんが育てた減農薬・有機肥料のお野菜をいただいています。...
2015年12月7日


イイトコパン試作中。
「イイトコオリジナルのパンをマルシェで販売したい!」 …と、実は少し前から「イイトコパン開発チーム」が動いています。 共同開発者は、梅島のパン屋colomさん。 めざすは、 「イイトコマルシェでしか買えない、子育てカフェeatocoらしさが出ているパン」。...
2015年12月4日


11/20おやこ食堂。
プレから数えて4回目となる「おやこ食堂 in ワカミヤハイツ」を開催しました。 平日夜ごはん、というのは4回目にして初の試みです。 子どもの預け先がない! 子育てカフェ実店舗への“練習”という位置づけにある「おやこ食堂」では、...
2015年11月21日
bottom of page