top of page
検索


ママカフェとの違い。
前回の更新から早やひと月が経ってしまいました。 このひと月のあいだ何もしていなかったかと言うともちろんそうではなくて、イイトコは通常営業し、イベントもあって、ナナシノ商店街の活動もいろいろあって、ちゃんと生きています。 冒頭の写真は、昨日から始まったナナシノ商店街プレゼンツ...
2019年10月2日


漆喰左官ワークショップ。
イイトコを「カフェ」にしたい! という計画は、今の物件を丸ごと使えるようになった1年ほど前から考えていることなのですが、この春、いろんなタイミングが重なって、まず第一弾の改装、「2階の壁を漆喰壁にする」を開催する運びとなりました(そう、何事も「タイミング」が重要です)。...
2019年3月25日


漆喰イベントの準備。
23日(土)に控えた漆喰塗りイベントのための準備、1日目が終了しました。 砂壁(正確には繊維壁です)の周りを養生して、そのあと壁に下地材を塗っていきます。 費用節約のために、私もお手伝い。 そして、ぱんやさん colomのまきちゃんも駆けつけてくれました(涙)。...
2019年3月20日


ていねいに暮らす。
私、この度はじめて「インターネットテレビ」というものに出演させていただきました。 場所は、千住にあるローカルインターネット放送局「Cwave」さん。「千住でクロス!」という番組です。 内容は、番組MCの「りかこさん」が地域活動をする中で知り合った足立の人々をゲストに、トーク...
2019年3月5日


改装案。
この前、maruca coffeeさんに コーヒーを買いに行ったとき、 イイトコの改装の話になりました。 今ある小上がりを無くして、 代わりにテーブル席を設けようと思っていて。 そうしたら、marucaさんが 「カウンターはこうしたらいいんじゃない?」 と。...
2018年11月8日


喫茶店風にしたい。
先日、ほぼ毎日更新しているFacebookで イイトコを喫茶店風に改装するのはどうだろう とつぶやいたところ、 たくさんの「いいね!」をいただきました。 来てますね、喫茶店の波。 いや、ずっとあるのか、喫茶店は。 とにかく、 昔からある喫茶店みたいにすれば、...
2018年10月6日


小上がりをなくす?
そろそろ来月の「こどものくる」の 設営イメージを考えなきゃいけないのに、 なぜかエンジンがかからない。 そんなとき、 まったく関係のないことには 頭がいくから不思議なもんです。 で、急に気になり始めたのが 「小上がり」のこと。 つい数日前、置きたくなった...
2018年9月10日


おじいちゃんのプレゼント。
イイトコでは「猫イス」で有名なおじいちゃん。 今日は朝からこんな機関車を持ってきてくださいました。 以前、おじいちゃん手作りの猫イスを交換された方が おじいちゃんにと残してくれた手紙があったのですが、 それを受け取ったおじいちゃんが とても喜んでくれて。...
2018年7月3日


第2回ハンドメイドマーケット。
今日はハンドメイドマーケットでした。 前回の12月に続き、2回目の開催です。 すっかり部屋らしくなったラボの2Fで、 たくさんの手づくり品が展示されました。 その場で布見本やデザインを見ながら サイズなどを指定して、オーダーもできます。 通園通学用品のほかに、...
2018年1月30日


ラボのコーヒー。
ただいまイイトコラボでは、運営費へご寄付をいただいたお客さまに、 お礼としてお飲み物をお出ししています。 コーヒーは、伊興の自家焙煎珈琲豆屋さん、はにわ屋さんのお豆。 ブラックには、 しっかりとした苦味とコクが特徴の「はにわ屋ぶれんど」...
2018年1月17日


社会福祉協議会広報紙。
この秋発行された足立区社会福祉協議会の 「足立社協だより ささえあい」に、 子育てカフェeatocoも紹介していただきました。 今年度から参加させていただいている 「地域福祉研究委員会」の一員として、 「こんなまちをめざしたい!」 というテーマでひとことふたこと、...
2017年12月29日


クラウドファンディングのはじめかた。
先週の土曜日、足立区NPO活動支援センターで開かれた 「クラウドファンディング実践講座」へ行ってきました。 クラウドファンディングとはなんぞや?とか、 今回、講師を勤められたCF事業者「FAAVO」さんの紹介とか、 成功するCFとは? みたいな講義は冒頭の30分だけ。...
2017年11月6日


事業計画出し戻し。
いま、カフェ改装資金に、と検討している助成金があります。 その助成金を申請するには、 ①創業セミナーを受講して、 ②その受講修了証を添付すること、 が義務づけられています。 創業セミナーは受講修了。 (ひがしんさん、ありがとうございました!)...
2017年10月16日


セミナーつづき。
この秋から、カフェづくり活動を本格的にスタートしています。 実はもうすでに、足立区特定創業支援事業のセミナーを受講中なのですが (開業のために申請しようと思っている助成の応募資格に、 特定創業支援セミナーの受講が必須なのです。。) そのセミナーが終わったあとに始まる、...
2017年9月15日


こどもがいなくてもつながれる。
前回このブログでも紹介しましたが、 生活クラブの試食販売隊に来てもらって、先日の「小さな土曜マルシェ」は大にぎわいでした。 もともと広くないラボ店内なので、お客さまのご来店が相次ぐと、 すぐ「満杯」になってしまうだけ、という話もありますが。。...
2017年9月4日


ブランディング。
ITコンサル会社の方と、ひょんなことからご縁があって、 今日、少しお話をさせていただきました(“ひょんなことから”って、生まれて初めて使ったかも)。 子育てカフェをつくろうとしているイイトコに、何かアドバイスできることがあれば。。と、 営業に来られたのです。...
2017年8月24日


お砂糖の生産者のお話。
eatocoでも加入しているメンバーの多い、生活クラブ生協。 今日は生活クラブが生産者を招いて開く交流会に参加してきました。 お越しいただいたのは、沖縄の「青い海」。 沖縄でお砂糖とお塩を作っている生産者です。 生活クラブのお砂糖は粗糖の仲間である「素精糖」(サトウキビ)と...
2017年6月30日


日々のこと。甘酒スコーン
自家焙煎珈琲豆のはにわ屋さんから、手づくりスコーンをいただきました。 甘みは甘酒で、 油は白ごま油、だそう。 甘酒入りの生地は、焼くとチーズの香りがするらしいです。 確かに、やさしい甘さのなかに、なぜかほんのりチーズのような風味が。...
2017年6月21日


自分自身の人生を生きること。
年の瀬ですね。 溜め込んだファイルを整理していたら、とあるスクラップ記事をみつけました。 これがまあ、 今まさに自分のやっていること、そのまんまじゃないか と思える一文だったので、少し長いですがブログに残しておくことにしました。...
2016年12月27日


NPOフェスティバル。
足立区に籍を置くNPOや任意団体のうち、 70の団体が一堂に会した「あだちNPOフェスティバル」。 子育てカフェeatocoは「屋台カフェ」で出展しました。 この日、天気は快晴。 日曜日ということもあって、会場の足立区役所はたくさんの来場者で賑わいました。...
2016年10月2日
bottom of page